なつかしい味。
2012 / 11 / 06 ( Tue ) 3y1m16d
3日は、papaがお休みの日でおばあちゃん(義母)の家に行きました。 お昼に初めて新三郷のcostcoに行きお買い物を。 (いつもは、幕張店なんだけど規模が小さいことと商品数が少なくてびっくり!) びっくりドンキーでランチしてからトアル場所へ・・・ それは・・・ ![]() ヒント①: 映画「男はつらいよ」の撮影場所です。 ![]() ヒント②: 寅さん!お~いこっち向いてよ~。。。 ![]() ヒント③: 京成金町線。京成高砂駅と京成金町駅を結ぶ約2.5kmを走行します。レトロで好き♪ ![]() ![]() 正解は・・・ ![]() 寅さんや、矢切の渡しで有名な柴又帝釈天でした。 母、通勤で帝釈天の前の道路を何千回も走行していたのに 本道参拝は、今回で5回目(成人式で参拝しました)で柴又駅に行ったのは、初めてでした。 今回の目的は・・・ 夏が訪れる度に風物詩のラムネがTVで紹介されていて 昔ながらのビンラムネをpapaがその度に飲みたいと言っておりました。 ビンラムネのビンは、もう製造されておらず現品が1000本しかないそうです。 そして、日本でここ柴又の地でしか製造されていないそうです。 ビンを回収、確保する為に信頼のおけるお店にしか置いてないそうで その一店が高木屋さんなのです。 papaが数年思い続けてきた念願のラムネを飲みに高木屋さんへ。。。 ![]() papaが、ふみろんにピンクの所を押させました。その後・・・炭酸がジュワ~にびっくりの図。 ![]() 初ビンラムネ! 神妙な顔つきでオソロオソロ飲んでみる。 ![]() ![]() ビー玉に気がつく^^ ![]() papaは、飲むなり「これだよ~本物のラムネだ。なつかしいねぇ~」と満足してました。 母の感想は。。。 なつかしい味でした。 子供の頃飲んでいた時は、美味しいと思っていたのにこんなに薬っぽい味だったのかなぁ~?でした。 そして、ビンの重さにビックリ! ラムネの容量が170mlなのにえらくズッシリ感じました。 ビン本体があつくってガッチリしています。 手にしたビンは、何年製の物でどれだけの人の手を渡ってきたのでしょう。 荒波に揉まれて生き残った数少ない貴重なビンにちょっぴり感動でした。 ビンをライトにかざすとビー玉がキラキラしてキレイでした。 太陽光で見たらステキに違いない。 古き良き物の一つでしょう。。。 草団子を堪能!いや、あんこだけでした。笑 ![]() お茶を飲む。近いし、おめめが開いてる! ![]() おばあちゃんに草団子のお土産を。。。 ![]() 月を発見!みとれてかたまるの図。 ![]() 西日が差してきた。おばあちゃん家に急ごう。 ![]() ふみろんの初めての言葉は、「でんしゃ」でした。 この写真を見てその頃のことを急に思い出しました。 懐かしかったラムネのせいかなぁ~? ![]() スポンサーサイト
|
--うちもー--
うちもこの飲み方するする(笑)で目が開いている。怖くないのかなぁ。笑えます( ´艸`) 怪獣ぼうしうわさのね。ふふ。かわいい。ふfumironくんはいっぱいかわいいぼうしいつもかぶってていいなぁ。
by: hozumimama* * 2012/11/09 20:29 * URL [ 編集 ] | page top
--hozumimama*さま。--
えっ!!! hozumiくんも~笑 何で目が開いてるんでしょうねぇ~? 無意識でやっているだろうから聞いても分らないだろうし。 日々、摩訶不思議なコト多いですね。 怪獣ボウシ・・・これです! 来年は、嫌がるだろうから母の特権をエゴで駆使しています。笑 ふみろんは、髪が薄いほうなので 頭の保護も兼ねて被せています。 本人も被るのが当たり前になってます。 ボウシって無くてもよいモノなので 私的には、究極のお洒落だと思ってるんです。 自分で作ることが出来たらいいのに。 ふみろんのお洋服を作るのが夢です。 夢で終わらないようにミシンを購入します。 気合だけは凄いあるんですけど・・・笑 |
|
| ホーム |
|