筆箱と鉛筆。
2016 / 02 / 24 ( Wed ) 筆箱をいろいろと探してみた。
塾用のペンケースは、キャラクターもの。 ふみさんに選択させてあげることも考えたが、 授業に集中出来るように 一年生の筆箱は、私が選んだ。 軽く、丈夫、落としてもばらけない、収納がたっぷり、薄型など。 一面or二面、 鉛筆削りの必要性も考えた。 一年生は、 三角定規が不要だから一面でも鉛筆のストックが十分。 鉛筆削りは、あれば授業中に削りたくなる可能性がある。 小学生に聞いたところ 筆箱内が、鉛筆の芯のカスで真っ黒になるし、 教室に鉛筆削りがあるので不要とのこと。 あちこちの文具コーナーで手に取り決定した。 ![]() カラーは、緑色。 ランドセルも深い緑色。 色彩心理学からすれば緑色は、 安心感、リラックス、やすらぎ、目の疲れを癒す効果がある。 落ち着いて授業を受けてほしいという願いもある。 ふみさん、 かっこいいねと。 鉛筆は、やはりダントツこれ。 良いといわれる相当数の鉛筆を使用してみていきついた。 ちなみに私のススメで卒園記念品にもなった。 消費の早いふみさん。 まとめて購入し名入れしてもらっている。 ![]() たかが、筆箱と鉛筆かもしれない。 だけどこだわりたい。 ふみさん、 3月にそろばん検定7級を受験するように言われた。 がんばれ! ふみさん。 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| ホーム |
|